1.体力が低すぎる他のFPSにあるハードコアモードの様にも感じられる。
撃ちあうと言うより先に敵を発見した方が勝つ、なのでかつてのBFらしさは無い。
一発打たれたと思ったら死ぬ、そんくらい。
2.リスポーン直後からダメージが入るリスポーンポイントが敵からバレているためか攻撃側が攻めづらい状況だと、
初期リスポーン地点に攻撃が集中した結果、防衛側が距離とってベースレイプ。
3.武器の攻撃範囲が広いベースレイプにも繋がる問題点。
一部の武器は信じられないほど攻撃力が高く安定している。
4.武器の貫通岩や石、ブロック塀に隠れていても何故かダメージが入る。
5.ダメージ判定がおかしい4にも関連するが、敵の攻撃を避け隠れたと思った1秒後に死ぬ、というパターンが多い。
BF2でも有ったように記憶しているが、ラグの問題と絡めて理不尽さが残る。
6.ラジオチャットが無い敵の潜水艦を発見!なんかはネタなので無くても良いが、攻撃や防衛、弾薬要請もできない。
なので意思疎通が難しい。
7.スクアッドシステムの退化BF2ので調度良かったのにもかかわらず退化、自分でスクアッドを選べない。
8.アンロック要素各兵科のレベルや全体レベルが向上することで武器や特定アイテムがアンロックされ、
BF2の様なポイント獲得から自分でアンロック武器を選べるシステムから変更されている。
9.チームバランス少しの人数差が勝敗に決定的な要素になるが、チーム移動する人が後を絶たない(メトロでは防衛が有利なので)。
ゲーム側で抑制する機能が働いていない様に感じた。
また片方のチームにレベルが高い人が集まり、一方的な戦いが散見され萎え落ちするパターンもある。
10.M-COM破壊、防衛してもポイント低すぎ目的であるM-COMに突撃したり、守ったりしても獲得できるポイントは非常に低い。
なのでゲームバランスの問題も絡んでくるが、チームデスマッチ状態になることが多い、
特に勘違いした高レベルの防衛側プレイヤーが攻撃側のベースをレイプしだすと末期的。
この位は、BFシリーズのプレイヤーならプレイしてすぐに感じられる内容だと思います。
特に体力はCall of Duty BlackOps(PS3版)より低く感じるほど。
もちろん体力や武器の設定は、BF1942の頃からパッチで徐々に改善され、
BF1942の初期とパッチを経た後期では別ゲームと思えるほど洗練されたし、
それはBFVやBF2でも同様だったので、BF3も同じく改善されると思われるので、
BetaがBF3全体の評価というわけではないので、読んだ人には理解して欲しい。
ただBF3が出る前に遊んでおこうと最近買ったBFBC1(PS3)やBFBC2(PC及びPS3)のマルチプレイを遊んだ限り、
あまり面白く感じられなかった雰囲気がBF3 Betaにも色濃く残っているのが個人的には微妙。
BF2 Demoがリリースされ熱狂にも近い感覚はBF3 Betaで感じられなかったので、
製品版が出たら即買いしたBF2と違い、評価が出揃ってから買う方向で良いかな、というのが結論です。

根本的なバランス調整不足により一方的な展開が多い
PS3製品版プレイ動画
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント