
大分昔にリリースされたBrothers in Arms Road to Hill30のDemo版のプレイ記録です。BIA Earned in Bloodとシステムは殆ど同じです、Road to Hill30の方が先なんで。
■ 【4Gamer.net】アクション -「ブラザーズ イン アームズ ロード トゥ ヒル」- レビュー






Demo版では空中輸送機からの降下からゲームは始まります。



敵方向に見えるマークが制圧度?の様で、これが空っぽになると敵が怯んで攻撃しやすくなるシステムです。
輸送機が燃えるエフェクトですが、コンソール主体の開発のせいかグラフィック的には普通レベルですね。




キャラクターの作り込みは良い感じですが、ディテールの甘さが勿体無いです。
同様に銃器のテクスチャもコンソール主眼のためか甘めです。


戦車の後方でFキーを押すと乗車することが出来ます、かなりの攻撃力を有します。


敵戦車は見方戦車からの攻撃以外にも手榴弾で中に攻撃する方法も出来ます。
敵戦車後方でFキーを押すと自動的に破壊します。


こんな感じでモリモリ敵が来るんで戦車の機関銃で薙ぎ倒すと楽です。
対戦車砲はFキーで破壊可能です。
このデモで見られる銃火器はM1A1 Thompson、MP40、M1 Garand、Kar98K、BAR
Brothers in Armsの特徴として弾が当たり難いというのがあります。
これは部下を引き連れて制圧射撃を行ううえで、自分ひとりで敵を倒しすぎるゲームデザインだと意味が無いと判断したせいでしょう。
またPS2やXbox向けにもリリースされているゲームなのでテクスチャやオブジェクトのディテールが低いのも特徴です。その割に動作はそんなに軽くは無いんですけどね。あとデモ版だけなのかアンチエイリアスが効きませんでした。
それでも次世代ゲーム機向けのBrothers In Arms Hell's Highwayには期待しています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント