動画サイトからのダウンロードに対応
以下のサービスに対応しています。
・YouTube
・DailyMotion
・Vine
・Vimeo
・Instagram
・BBC
・Break
・MetaCafe
試してみた

AnyTransを起動したら左上の↓ボタンをクリックし「動画ダウンロード」画面へ移動

YouTubeからDLしたいURLをコピーし「ダウンロード」ボタンをクリック (クリップボードに自動で登録されるので便利!)、右上のDLをクリックするとDLリスト画面に移動できる

DLが終わると上記画面になる、もう一度DLリストへ戻る

DLした動画をiPhone等に移すには真ん中の転送ボタンを押すだけ

PC上にDLした動画フォルダを見るには左の虫眼鏡ボタン
転送したファイルをiPhoneから見る

転送した動画ファイルはビデオアプリから見られます。

↑先ほど転送した動画ファイルが一覧に表示されました。
感想
移動中に動画をスマホ等で見ているとパケットをガンガン消費してしまうので、PC等で一旦DLしてからiPhone等に転送できるので便利です。
またこのDL機能自体はAnyTransを購入しなくても使える機能なのでお試し感覚で使えるのも良いです。
動画は720p 30fpsフォーマットをDLしているようです。
iPhone6sの解像度なら十分ですが、iPadの大きな画面の場合ちょっと粗さを感じるかもしれません。残念ながらDLフォーマットの変更設定がないので720pに決め打ちされているようです。
上記では解説しませんでしたがInstagramの動画DLにも対応、同じくURLをコピーすれば自動で解析してくれるので便利です。
残念ながらTwitterのビデオDLには対応していません。
■ AnyTrans 5 - 本当の最高級iPhoneマネージャー - 公式ホームページ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント