発表と同時に開始されるとは。
まず価格について。
正直 洋楽は120円にするべきだと思う、がレーベル側の意向らしいので
消費者側がプレッシャーをかけ続けるしかないと思う。
次に150円が高いという意見。
私も高いと思う、が今までmoraやYahoo!ミュージックが210円や240円、270円と
アホみたいな価格を付けていたのに比べれば、遥かに素晴らしいと思う。
しかも他国と同じFairPlayのDRM。
(moraやYahoo!ミュージックが210円とかで売っていたのはDRMの縛りがきつかった)
それと、iTMSと同時期に国内の配信サービスも値下げしてきましたが
消費者を馬鹿にしてるとしか思えないな、iTMSが来て怖い怖い言う前にやる事やりなさい。
とりあえず、moraやYahoo!ミュージックは今後使わない。
音楽のラインナップは現状寂しい。
特に洋楽の充実が待たれる。
(自分が聞きたい曲が売ってない、なぜか
Gwen Stefaniはある
あ、
The Policeもある)
(The killers、OutKast、Good Charlotte、Simple Plan(一部あり)、Bowling for Soup
Backstreet Boys、Foo Fightersは無かった)
邦楽は結構あると思うんだけど、最近聞いてないんで評価はパス。
(ブラウズでJ-Pop見ると微妙なのも有って笑える、鈴木紗里奈・ダンディ坂野とか)
(ヴァンダムがでてたチョコレートCMの曲T-BOLANの
じれったい愛があって笑った)
問題なのはミュージシャンの名前が二重登録してあったり、ブラウズモードで
ミュージシャンの登録してある曲を「すべて」にしても全て表示されなかったり、
1円で売ってる曲があったり、試聴できるのが微妙な部分のばかりだったり
(大抵イントロ部分、盛り上げる場所を間違えてる)、
中途半端な部分が多い感じ。
でも、iTunesの音楽を探す楽しさとすぐにダウンロードできる仕組み、iPodですぐに楽しめる仕組みは
やはり素晴らしいと思う。
逆に国内の配信会社はiTMSが日本でスタートするまで時間の余裕があったのに、
この体たらく。
音楽配信までappleに首根っこ掴まれて悔しくないのか。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント