GeForce向けのドライバー GeForce 301.42 Driverで正式に実装されたFXAAですが、
GeForce8シリーズ以降で利用可能なので試して使ってみました。
■ NVIDIAドライバダウンロードFXAAって何って人は下記4Gamerの疑問8を見てください。
■ ・4Gamer.net ― 「GeForce GTX 680」とKeplerアーキテクチャの「8つの疑問」に答えるゲームソフト側がFXAAとMLAAに対応しているRed Orchestra2でスクリーンショット比較を掲載しています。
■ PC - Red Orchestra2でFXAAとMLAAを試すRadeonのドライバー側でMLAAを有効にしたスクリーンショットも別記事に掲載しています。
■ Catalyst (Radeon)でMLAAを試す
使い方は簡単でNVIDIAコントロールパネルからFXAAを選べば強制的に反映されました。
通常のゲームであればMSAAを使えるのがほとんどですが、PC版のGTA4はアンチエイリアスの設定がないので、今まではAAを使うことができませんでした。
ですがFXAAなら通常のMSAAの様に利用可能です。
残念ながらFraps等を使ってスクリーンショットを撮影してもアンチエイリアスの効果が、無視された状態でしか撮れないので比較画像を掲載できませんが、あまり違和感を感じずに使えそうでした。
ただゲーム側でアンチエイリアスが使えたり、普通にMSAAが利用できるならFXAAを無理して使う必要は無いかなぁとも感じました。
特にスクリーンショット撮影を多用する人にはチョット使いづらいなぁと。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
2012/09/23 URL 編集
ありがとうございます☆
それではまた。
2012/09/18 URL 編集
Re: タイトルなし
> スクリーンショットはプリントスクリーンならばいけるのではないですか??
>
> FXAAの画質どうなんでしょうか?少しぼけてる印象があったのですが、MSAA比で軽くて画質がいいなら最高なんですがね
コメントどうもありがとうございます。
プリントスクリーン忘れてました!
画質は悪くないと思うんですけど、やっぱり文字にもAAが掛かっちゃうのが微妙なんで使いドコロが難しいかもです。
2012/08/12 URL 編集
スクリーンショットはプリントスクリーンならばいけるのではないですか??
FXAAの画質どうなんでしょうか?少しぼけてる印象があったのですが、MSAA比で軽くて画質がいいなら最高なんですがね
2012/07/20 URL 編集